2011年01月18日
お知らせです。
ご報告があります。
2月27日に予定していたオーシャンカヌーレースは
各地で海の事故が続いているので、皆さんで検討した結果
今回のレースは自粛させていただく事に決定いたしました。
次の機会に安全対策などより強化した中で開催したいと思います。
予定をしていた方には申し訳ありません。
次回開催の際にはまた是非ご参加きださい。
2011年01月12日
2011年01月09日
合宿最終日
1月2日
合宿最終日は瀬戸内町のあまんhttp://www2.synapse.ne.jp/aman/に宿泊することに!
目の前はコバルトブルーの綺麗な海が広がっています!
2日は明日に備えて10キロ程度漕ぐ
波の音が聞こえるあまんは最高に良かった!

1月3日
朝一で花天までカヌーを車に積んで移動!
車で1時間ぐらいかけてスタート地点へ
風は北西10メートル(^^)
20キロ先の市内まで一直線に漕ぎ、1時間10分程度でゴール(^^)
陸はクネクネ道だから漕いだほうが近道だ(笑)
そして帰りは海浜バスで車をとりに行き一日がかりのトレーニングで年末年始の合宿は終了
合計67キロ漕ぎました(^^)
今年も漕ぐ環境を大事に頑張っていきます!
2011年01月04日
あけましておめでとうございます
2010年はたくさんの方に支えられ感謝感謝の年でした!
2011年は感謝の気持ちを力に5月の世界大会で3時間台を目標に
気張っていきます!!
これからも島人魂で漕いでいきますのでよろしくお願いいたします(^^)
そして今年の初日の出とともに奄美の最高峰の山湯湾岳頂上まで登りました!

宇検村から山を歩いて1時間
ハブ棒を片手に頂上目指します

何回か足を滑らしながら無事頂上へ

途中の展望台からは絶景が

今年の目標を叫び下山
無事ケンムンにいたずらされず帰ることができました!(^^)
2011年は感謝の気持ちを力に5月の世界大会で3時間台を目標に
気張っていきます!!
これからも島人魂で漕いでいきますのでよろしくお願いいたします(^^)
そして今年の初日の出とともに奄美の最高峰の山湯湾岳頂上まで登りました!
宇検村から山を歩いて1時間
ハブ棒を片手に頂上目指します
何回か足を滑らしながら無事頂上へ
途中の展望台からは絶景が
今年の目標を叫び下山
無事ケンムンにいたずらされず帰ることができました!(^^)
Posted by syun at
22:17
│Comments(0)
2011年01月01日
二日目
二日目
この日は北西十メートルうねり三メートルの冬型低気圧がやってきた!
外洋はクローズ
大島海峡のダウンウインドに決まり!

メンバーは
湘南アウトリガ-カヌークラブからゴン太

奄美出身の湘南在住
トンガの王子マナトゥー

スタート地点にむかうとみんなニコニコ(^^)
海峡の真ん中に来るとうねりが1、5ぐらいで風は真後ろ!

漕ぐ力と自然の力が同化してスピードがでる!

途中フェリーを交わしながら強風の大島海峡を漕ぎきった!
これで2010年漕ぎ納め

三日目は仕事をして
四日目は奄美ならでわの年越し豚をばあちゃん家で食べて
みんなで島唄を歌って楽しく年を越しました。

2010年も皆さんの応援のおかげで漕ぎきる事ができました!
来年はもっと飛躍できるように頑張って行きますので
これからもどうか応援よろしくお願いします。

この日は北西十メートルうねり三メートルの冬型低気圧がやってきた!
外洋はクローズ
大島海峡のダウンウインドに決まり!
メンバーは
湘南アウトリガ-カヌークラブからゴン太
奄美出身の湘南在住
トンガの王子マナトゥー
スタート地点にむかうとみんなニコニコ(^^)
海峡の真ん中に来るとうねりが1、5ぐらいで風は真後ろ!
漕ぐ力と自然の力が同化してスピードがでる!
途中フェリーを交わしながら強風の大島海峡を漕ぎきった!
これで2010年漕ぎ納め
三日目は仕事をして
四日目は奄美ならでわの年越し豚をばあちゃん家で食べて
みんなで島唄を歌って楽しく年を越しました。
2010年も皆さんの応援のおかげで漕ぎきる事ができました!
来年はもっと飛躍できるように頑張って行きますので
これからもどうか応援よろしくお願いします。