2011年03月22日
奄美シーカヤックマラソン教室
奄美シーカヤックマラソン教室に来てくださった方
また義援金を届けてくれた方
ありがとうございます。
これから被災された方の復旧にはとても時間のかかることだと思います。
今、そして、今後何ができるか考え、今回一回だけでなく
定期的にチャリティー教室を開催していきます。
3月20日のチャリティー教室は午前中雨だったんですが心強いサポートのみなさんと
10名ほど集まった全員で手を繋ぎ海に向かって黙祷をし海に漕ぎ出しました。
瀬戸内町のシーカヤックショップ(あまん)山畑さんの協力のおかげでたくさんのカヤックがそろい


清水さん親子が焚き火を用意してくれ朝の冷たい雨も乗り切ることができました。
たんかんジュースの差し入れをいただいたり
参加してくれた方やサポートしてくれた方たち全員が同じ気持ちでこの日を過ごしたと思います。
被災地の方たちが一日でも早く安心した生活を送れるように祈ってます。

Posted by syun at
22:55
│Comments(1)
2011年03月19日
連絡がありました!
岩手県宮古市のリアスハーバーの方からメールが返ってきました!
「こんにちは やっと携帯からパソコンメールをみれるようになりました パソコン
からのネットはいまだにできません ご心配ありがとうございます ハーバーは
全滅…建物の柱だけが残り 存在だけが建っています なにひとつ残りませんでし
た ハーバーの仲間はいまのところ 家をなくしたものは数多くいますが 亡くな
ったというひとはおりません…聞いておりません 電気がやっと回復し一週間たっ
てやっと動きはじめたというかんじです とりあえずはみな元気でおりますので
ありがとうございます」
との事です!!
明日は奄美から元気を届けられたらと思います!
遠くから来る方は運転気をつけてください!!
Posted by syun at
21:19
│Comments(0)
2011年03月17日
2011年03月16日
3月20日
世界中から支援の輪が広がっています。
奄美でも(結い)という言葉がありますが、まさに今世界中で結いの精神が広がっています
10月の奄美豪雨災害の時はたくさんの地域から助けられたと思います
たくさんの支援の中でワン(自分)の場合は岩手県の宮古市でした。
あの時、宮古市の子供達がみせた笑顔・・70歳の坂下さんがみせた笑顔・・みなさんシーカヤックが好きで

海が好きで漕ぐことが大好きな方たちです。

奄美豪雨災害の時には宮古市の小学生が募金活動をしてくれたり、町の人たちが物資を
集めたりしたと聞いています。
みなさんの無事が少しづつわかってきて、安心した反面今奄美で何ができるか考えていました。
ワンは漕ぐことしかできません、だけど今まで学んできたことや漕ぐ技術は教えることができるんじゃないかと
思いました。
そこで、3月20日日曜日に奄美シーカヤックマラソン教室を開催し、参加費をすべて義援金として送る事に決めました
遠く離れているのでテレビでしか情報ははいらないですが、海はつながっています
3月20日当日は海にむかって被害にあわれたみなさんのご冥福を祈り、学んできた漕ぎをしっかり教えて
少しでも被災地へ
元気を送れたらと思います。
奄美でもたくさんの方が同じ気持ちで協力してくれます。
シーカヤック初めての方も、漕いでいる方も、始めてみたいなと思っている方も
参加してみてください!
砂浜でも漕ぎ方クリニックしますので、まだ寒くて漕げないかたもきてくださいね!
Posted by syun at
23:04
│Comments(0)
2011年03月15日
僕にできること
毎日祈っていました
そして今なにができるか考えていました
僕にできること
僕一人では微力ですけどやれることがあります
この気持ちを伝え行動に起こしたいと周りのみんなに伝えたら
ぜひ協力したいと言ってくれました。
みんな同じ気持ちです
今年シーカヤックマラソンに出場予定の方も、
まだフルマラソンにしょうかハーフにしょうか迷っている方も
初めての方も
楽しく怪我なく正しい漕ぎ方でシーカヤックマラソンを楽しみませんか?
たくさんの参加待ってます!!
こんな時に海にいくのもどうかとおもいますが、安全対策をしっかりし
みんなで海にむかってご冥福を祈り、今できることをしていきたいと思います。
Posted by syun at
07:53
│Comments(2)
2011年03月13日
2011年03月12日
地震
今信じがたい出来事が現実に起こっています。
、テレビで情報を得るしかありません、目をそむけたくなります。
10月に出場した岩手県三陸シーカヤックマラソンIN宮古の町や港が地震と津波で
言葉では表現できないほどの被害を受けました。
みなさんが無事でいてくれることを祈ることしかできません。
去年の奄美豪雨災害の時、真っ先に岩手県の宮古市から私に連絡があり
奄美のみなさんの為に何かできないかということで、岩手の新聞で義援金と衣類を呼びかけたり

本当に奄美の事を心配してくれました。
そして、奄美のシーカヤックマラソンにもツアーを組んで来るといっていました。
今何ができるか考えながら動いていきたいと思います。

、テレビで情報を得るしかありません、目をそむけたくなります。
10月に出場した岩手県三陸シーカヤックマラソンIN宮古の町や港が地震と津波で
言葉では表現できないほどの被害を受けました。
みなさんが無事でいてくれることを祈ることしかできません。
去年の奄美豪雨災害の時、真っ先に岩手県の宮古市から私に連絡があり
奄美のみなさんの為に何かできないかということで、岩手の新聞で義援金と衣類を呼びかけたり
本当に奄美の事を心配してくれました。
そして、奄美のシーカヤックマラソンにもツアーを組んで来るといっていました。
今何ができるか考えながら動いていきたいと思います。
Posted by syun at
16:42
│Comments(0)
2011年03月01日
300キロ突破!
今日から三月ですね!

この前の日曜日は久しぶりに裸で海に入りました!
気持ちよかった(^^)
さっそくこの前のトレーニング動画を編集したんですが画質があまりよくありませんでした;;

よかったらみてください(^^)

この前の日曜日は久しぶりに裸で海に入りました!
気持ちよかった(^^)
さっそくこの前のトレーニング動画を編集したんですが画質があまりよくありませんでした;;

よかったらみてください(^^)